M&A用語辞書

相対取引(OTC, Over The Counter)
あいたいとりひき

日本語名:相対取引
読み方:あいたいとりひき
別名:相対売買、店頭取引
英語名:OTC, Over The Counter

相対取引とは、市場を介さずに売買の当事者同士で売買方法、取引価格、取引量を決定して売買を行う方法のこと。

取引価格は需給状況などを勘案しながら双方の合意により決定される。

まとまった株式を売却する場合など、相場に影響を与えずに取引を行えるメリットがある。相対売買や店頭取引とも呼ばれる。

業者と投資家(利用者)がそれぞれが保有するものを直接取引するのも、銀行同士の取引も相対取引となる。たとえば、外貨預金をする際に外貨を銀行で購入する場合、預金者は銀行から外貨を買うが、この注文の受け手は銀行自身となる。FX(外国為替証拠金取引)でも多くは相対取引となっており、業者と投資家との間で取引が行われれる。

金融機関等に注文を出すが、注文自体は別の取引市場で取引されるものを「取引所取引」と呼ぶ。上場企業の株式投資などが代表的である。

M&Aのように、株式市場を通さずに株式を取得する方法には、公開買付け(TOB)による取得と相対取引による取得の方法がある。ただし、公開会社など有価証券報告書提出会社を買収する場合は、『強制公開買付け制度(いわゆる3分の1ルール)』により、公開買付け(TOB)が必要になることが多いので注意が必要。

キャピタル・エヴォルヴァー株式会社は、TOBや相対取引による市場外での株式取得のサポートを行っております。

少数精鋭で本物のプロフェッショナルがご相談にのらせていただきますので、お気軽にご相談ください。

関連ページ TOBとは M&Aとは 事業承継とは